マイホームを買うならば建売住宅と注文住宅のどちらがベスト?

マイホームを買うならば建売住宅と注文住宅のどちらがベスト?
マイホームには、ハウスメーカーや工務店などに設計から工事まで依頼して住宅を建てる注文住宅と、土地と住宅がセットで販売されている建売住宅があります。
購入する際にどちらを選んだらよいか比較したり迷われる方も多いことでしょう。
自分の理想の間取りのマイホームを建てようと思うと、注文住宅で一から設計をお願いするのがよいと思われる方も多いです。
ただし、注文住宅の場合は土地代が含まれていないので土地も購入するか、土地ありきのマイホームです。
土地を持っていない方や当てがない方は、建売のがおすすめといえます。
また、注文住宅は設計から時間をかけて打ち合わせが行われますので、完工するまでに非常に長い時間を要します。
すぐにでもマイホームを手に入れたいという方や、打ち合わせなどの手間や時間をかけたくないという方は理想の間取りに近い建売住宅を選んで探されるとよいでしょう。
一方で、すでに土地を購入されている方、もしくは実家の敷地内に家を建てる方、また時間を要してもよいので理想の間取りを実現させたいという方は、注文住宅を選ばれると後悔することが少ないです。
即入居ができる建売住宅なら賃料を節約できる
建売の特徴として、購入後即入居できる点が挙げられます。
注文住宅であれば、注文を開始してから実際に出来上がるまでに時間がかかりますが、建売は完成した建物が売りに出されているので、購入すれば早い段階で入居することが可能です。
できるだけ早く入居したいと考えている方にとっては、良い選択肢と言えるでしょう。
例えば、現在賃貸物件に住んでいるのであれば毎月の賃料が発生していますが、即入居できるなら今後必要となる賃料を減らすことができます。
もちろん、すぐに入居できるといっても住宅ローンの手続きやオプションの工事などがあればそれが行われるので、最短で3週間ほどが目安です。
それでも、注文住宅なら半年以上、長ければ1年以上工事に時間がかかることを考えると、1か月以内に入居できるのはとても短いと言えるでしょう。
具体的な期間は販売する会社によっても異なる事情なので、購入を検討する段階で営業担当者に聞いて確かめると良いです。